こんにちは、母ちゃん!
今日は少し重たいけど、とっても大切なお話をしたいと思います。
それは「介護疲れ」のことです。
母ちゃん、あなたは一人じゃないよ!

実は、介護をしている人の70%近くが「疲れた…」って感じているんです。
びっくりしましたか?
ケアマネさんたちの93%が「介護している人の疲れを感じる」って言ってるんですよ。
つまり、母ちゃんの気持ち、みんな分かってるってことです!
介護で疲れちゃう3つの理由 
①体がしんどい!

・夜中のおむつ交換
・車椅子からベッドへの移動
・食事の介助
・寝不足…etc
特に母ちゃんたちは体力的にも大変ですよね。
腰痛や肩こりも出てきちゃいます。
②心がしんどい!

・「食べてくれない」というストレス
・何度も呼ばれる疲れ
・認知症の人との会話の難しさ
・尿漏れの度重なる対応
③お金がしんどい!

・介護サービスの費用
・働く時間が減って収入も減る
・いつまで続くか分からない不安
特に大変!認知症の介護について 

認知症の介護って、特に心が疲れちゃいますよね。
母ちゃんが経験しているかもしれない困りごと:
・「財布を盗られた!」って言われる
・一人で外に出かけちゃう
・変なものを食べようとする
・怒りっぽくなる
・幻覚を見る
母ちゃん、ちょっと立ち止まって!

以下の項目に当てはまったら要注意です!
・「介護は手を抜けない」って思ってる
・「私一人でなんとかしないと」って思ってる
・家族だけで頑張ろうとしてる
・相談する人がいない
・情報収集の仕方が分からない
・我流で介護してる
・将来が不安
・家族のことが後回しになってる
・外出できない
・趣味の時間がない
母ちゃんを元気にする処方箋!

①自分を癒やす時間を作ろう!
・アロマを焚いてみる
・お風呂でゆっくり
・好きな音楽を聴く
・マッサージグッズを使う
・ドラマを見る
・本を読む
②ちょっと休憩、レスパイトケア活用!
デイサービスやショートステイを使って、たまには息抜きするのも大切!
この時間で好きなことをしましょう。
③周りの人に甘えよう!
・家族に「手伝って」と言おう
・ケアマネさんに相談しよう
・友達とおしゃべりしよう
・地域包括支援センターを活用しよう
母ちゃんへの3つのお願い 
①完璧を求めすぎない!
介護に正解はありません。
できることを、できる範囲でやることが一番です。
②「今が全て」と思わない!
状況は必ず変化します。
良い方向に向かうこともたくさんあります。
③施設を選択肢に入れてみよう!
施設を使うことは決して親不孝ではありません。
むしろ、プロのケアを受けられる環境を選ぶことは、とても賢明な選択です。
週1-2回の面会で、むしろ良い関係が築けることも!
最後に母ちゃんへメッセージ 
介護は marathonじゃなくて relay race なんです。
一人で走り切る必要はありません。
バトンを渡し合いながら、みんなで協力して進んでいけばいいんです。
母ちゃんの笑顔は、家族の宝物。
だからこそ、自分の心と体も大切にしてくださいね。
困ったときは、いつでも相談してください。
みんなで支え合って、この道を歩んでいきましょう!
疲れたなって感じたら、このコラムを思い出してください。
母ちゃんの幸せを願って、いつも応援しています!