仮想通貨

【初心者用】ビットフライヤーで安くビットコインを購入する方法【取引所と販売所の違い】

ベンテク
ベンテク
「販売所」と「取引所」の2つの違いって何なんだろう…?

 

暗号資産を購入できる場所としては同じなのですが、実は結構違いがあるんです。

 

結論から言うと、取引所で暗号資産を購入した方が圧倒的にお得です!

 

当記事では、「取引所」を使って安くビットコインを購入するプロセスを分かりやすく解説していきます。

暗号資産取引に不慣れな方でも、この記事を読めばすぐに取引所でより安く暗号資産を購入することができるようになります!

 

「販売所」と「取引所」の違う点

 

ベンテク
ベンテク
暗号資産取引所には暗号資産を購入することができる「販売所」と「取引所」があるけど…

 

暗号資産を取引するようになると、ビットフライヤーやコインチェックで「販売所」と「取引所」があることに気づくと思います。

 

そして、当記事の結論は、暗号資産を安く買うには販売所ではなく「取引所」を利用するということです。

要するに、暗号資産を購入する場合は「取引所」の方が安く買えるということです。

 

その理由を分かりやすく、イラストを使ってメリットとデメリットなどを分かりやすく解説していきます!

 

販売所のメリットとデメリット

 

販売所とは暗号資産の在庫を抱えているところを販売所のことを言います。

ビットフライヤーやコインチェックなどは一定の暗号資産を保有しています。
そちらを直接、利用者に販売しているのです。

 

販売所」のメリット
すぐに暗号資産を購入できる。
暗号資産の在庫があれば直ぐに利用者が指定した暗号資産を購入できます。
取引価格はビットフライヤーやコインチェックなどサプライヤーが決定します。
売買に難しい設定をすることはありません。
購入する暗号資産の種類と量を決めて購入、もしくは売却をするだけです。

販売所」のデメリット
暗号資産の販売価格が取引所と比べ高く設定されています。
それは在庫リスクをヘッジするための手数料となります。
少額だと気になりませんが、高額な取引、もしくは取引頻度が高いと思わぬコストがかさむことになります。

 

取引所のメリットとデメリット

 

取引所は利用者同士で売り買いを行っていきます。

買いたい人、売りたい人がいなければ取引は成立しません。

売買板という一覧表のようなものに買いたい人、売りたい人の数がおおまかに出ています。
刻々と変化はしますが、大体の売買トレンドが見て取れます。

 

販売所と異なり、在庫リスクをヘッジする必要はありません。
なので、販売所よりも安く暗号資産を購入することができます。

 

取引所は暗号資産を買いたい人、売りたい人をマッチングしてくれる場所というイメージを持てば分かりやすいかも知れません。

 

取引所」のメリット
暗号資産取引所(ビットフライヤー)の中間手数料を払わなくていいので、「販売所」より安く暗号資産取引が可能。
価格を指定(指値)して購入も可能。

取引所」のデメリット
販売所に比べ、仮想通貨の取り扱いの数が少ない。
仮想通貨を売買したい相手がいなければ、取引はできない。
注文画面が「販売所」よりも複雑で初心者さんに分かりにくい。

 

取引所を使った方が良い理由

 

販売所は在庫販売です。
暗号資産の在庫を保有するビットフライヤーやコインチェックだと暗号資産の種類や量を決めれば簡単に取引ができます。

取引所は利用者間売買です。
売りたい人、買いたい人がいないと取引は成立しません。。
それによりビットフライヤーやコインチェックを介さないことで販売所よりも安く暗号資産が購入できます。

 

ベンテク
ベンテク
ちょっと高くても「販売所」の方が楽でいいかも…

 

たしかに楽ではあります。

しかし、継続して投資、資産取引をする上で、手数料コストというのはとても大切です。

例えば自分の保有している資産が値上がりしたとします。

そのときにいざ売ろうとして、手数料で全体的にみるとマイナスになることもあります。買った時より値上がりしているのに全体として資産がマイナス、減少するというのは痛いですね。

 

それでは、この「販売所」と「取引所」での価格の差を実際に確認してみましょう。
下記は、ビットフライヤーでの1ビットコインの金額です。(2022-06-15時点)

「販売所」:1ビットコイン
2,977,793円

「取引所」:1ビットコイン
2,965,135円

その差はなんと、12,658円!

 

操作ひとつ違うだけで「販売所」で購入する場合だと、12,658円も多く取られてしまいます。

 

ベンテク
ベンテク
でも少額なら影響ないんじゃない??

 

大きな金額を取引する人は勿論ですが、少額取引をする人にとっても大切なことです。
では「0.01」ビットコインぐらいの少額にして計算してみます。

だいたい3万円分ぐらいなので、現実的な金額だと思います。

「販売所」:0.01ビットコイン
29,777円

「取引所」:0.01ビットコイン
29,651円

その差はなんと、126円!

 

「販売所」で購入すると、126円も多く取られちゃうということです…

大した額でないと思わないでください。取引をするのは一回きりではありません!
買ったら売るでしょう。売るときもまたコストがかさみます。

その都度手数料が少しずつかかるので、長期的に見ると結構大きな金額になっていきます!

 

取引所での操作は難しくはありません。

取引所での暗号資産売買の方法を分かりやすく解説していきますので、参考にしながら進めてみて下さい。

 

また、取引所であれば、成行、指値、逆指値など様々な注文方法で暗号資産取引ができます。
販売所であれば成行、つまり業者が設定した金額で売買するのみです。

それでは、実際にビットフライヤーの「取引所」でビットコインを購入してみましょう。
スクリーンショット付きで丁寧に解説していきますので、ぜひ参照しながら進めてみて下さい♪

 

また、まだビットフライヤーの口座を持っていない人は。下記記事を見て口座を作ってみてください♪

 

「取引所」でビットコインを購入する手順

 

まず、ビットフライヤーのアプリを開きます。

画面左下にあるホームボタンをタップします。
次に、画面真ん中の取引所をタップして下さい。

 

画面中央の【BTC/JPY】をタップします。

※ビットフライヤーの「取引所」で購入することができる暗号資産は、ビットコインのみです。(2022/06時点)

 

板画面が表示されます。

「板」とは暗号資産を買いたい人と売りたい人の勢力図みたいなものです。
真ん中が取引成立するであろうおおよその価格です。
ここがポイントになります。

また、購入(BTC)は買いたいと思っている人たちの枚数(量)。
売却(BTC)は売りたい人と思っているひとたちの枚数(量)が表示されています。

最終取引価格が直近の値段となっています。
こちらを見て大体の現在値を掌握します。

 

次に購入方法について説明していきます。

 

現在のおおよその値段で買いたいという場合

 

取引所では暗号資産を購入する方法(注文)がいくつかあります。

成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFOなどです。

今回はビットフライヤーで使用できる成行指値注文を分かりやすく解説していきます。

 

成行は今の価格ですぐに買うという方法です。

暗号資産を購入したい場合は最終取引価格近辺の価格での決済となります。
注意しなければならないのが、売りたい人の数量以上を買っていくとどんどん価格が上がっていくということです。
板が消えるほど買う人はいないかもしれませんが、マイナーなコインですと個人が板を消すことも多くあります。

 

注文方法は簡単です。

暗号資産の枚数(量)を決めて「買う」ボタン⇒注文確定ボタンを押すだけです。

 

※「注文確定する」を押さないと注文は完了しません。

 

 

大きくビットコインの価格が変動しない限りは、これで取引が成立します!

 

これはあくまで「取引所」で買いたい人と売りたい人が、取引を行う場所なので、取引がなかなか成立しない場合は、注文するビットコインの価格をちょっと上げると良いです。

 

指定した値段で購入したい場合

 

指値注文は事前に決めた値段で決められた数量(枚数)を注文するやり方です。

注文がアクティブである限りは、寝ていても勝手に決済されます。
もちろん、指定された値段で枚数が手に入らなければ決済はされません。

 

 

ベンテク
ベンテク
もうちょっと値段が下がってから買いたいな~

 

こんな感じで「○○円まで下がったら買いたいな」というような時に、購入の予約をいれておくようなイメージです!

 

これを「指値注文」といいます。

 

例えば、「1ビットコインの=4,500,000円になったら買いたい」と思ったら、下記のようにして購入しておきます。

 

これで、希望の金額までビットコインの価格が下がったら購入の注文が自動で入ります。

 

ただ、指値注文はとても便利ですが、結果的に買えないという状況も起こります。

今の価格から下がらない場合もありえますからね。

また、注文したまま忘れないようにして下さい。
ベアトレンド(下降トレンド)に変わって、買えたはいいが気づいたら資産がどんどん減っていたという事もあり得ます。

注文期間を決めて計画的に取引していきましょう。