※この記事では『投資は怖い!』と思っている人でも固定概念がひっくり返るような話になります。
最後まで読んでいただければあなたの資産を増やすことになるでしょう。
こういった方には是非読んでいただきたいです
今回は3回シリーズで【怖い!!投資やめとけ!!でもたった1年で◯◯万円増えました】をお届けしていきます!
Part1.は【投資の勉強を始めてたった1年で◯◯万円増えた話】です
子供の学費で貯金を使い果たした人
老後資金を今から貯めても間に合わないと思っている人
投資で大損したニュースを聞いて『投資は怖い!』と思っている人
上記に該当する人にこそ読んで欲しい記事です!
ちなみに僕は投資の勉強を始めてたった1年で124,970円増えました
もちろん損をしたくないので、かなり手堅く運用しています
僕の手法を真似たフォロワーさんも続々と順調に結果を出しています!



僕自身は2022年9月に運用を開始して2023年9月時点で124,970円の利益を出しました!
他の投資でも同じように利益を出しています!!


どの投資でも僕がやったことはたった3分でできる簡単な設計をしただけです
あとは一切何もしていません!
あとは完全放置で利益を出しています
お金を貯める最後のチャンスは子育て終了後!
子育ては、どのご家庭にとってもとても大きな事業ですよね。
時間もお金も気づかいも…全ては子供のため!そう思って走り続けてこられたと思います。
そのため、子育て中は『自分のことは後回し』になっていたのではないでしょうか?
もちろん、老後資金にまでお金を回せない…
なかなか貯蓄まで行き届かないのが現状のはずです。
子供が社会人になり独立してくれるまでは、何かとお金がかかります。
お小遣いも年齢によっては必要となりますし、学費、交通費、テキスト代など定期的にまとまったお金が必要になります。
また、部活動によっては合宿費や設備費、保護者会費などがかかることも。
もちろん、食費だけでなく日用品や水道光熱費も子供の人数分必要となります。
子どもが一人増えると、毎月3~5万円程度の生活費がかかると言われています。
そんな金銭面でも大変な子育てを終了した時が、老後資金を貯めるラストチャンスとなります
投資は怖い!はバブル崩壊を経験しているから?
かつてバブル経済の華やかさを謳歌した時代がありました。
しかし、バブル崩壊を経験した方なら、夜逃げする人が続出した現実を目の当たりにしていると思います。
僕の母は当時、早朝にスーパーの前で人だかりが出来ているのを目撃したそうです。
朝市でも始まるのか?と思って近づくとお店の従業員さん達だったのだとか。
経営者が夜逃げして、店が開けられないんだと大騒ぎしていたそうです。
夜逃げする人は当然、誰にも知らせずにこつ然と姿を消してしまいます。
同じような光景を、母は何度も見たと話していました。
その頃、『夜逃げ屋』なる商売があったと聞き、本当に驚きました。
実際の夜逃げ屋をモチーフとした『夜逃げ屋本舗』という映画が大ヒットしたそうです。
そんな時代を生き抜いてきた母には『投資は怖い!』というイメージが根強く残っているみたいです。
貯金が金利で増えた時代は終わった…むしろ減る!!
母は『貯金は安全だからね!でも…昔みたいに金利だけで増えないのが悩み』と話していました。
いやいや、増えないどころか減ってますよ!!


金利がほぼゼロ!
物価がどんどん上昇している!
円安の影響で価値が下落している!
貯金の額は一見減っていないように見えても、実際は支出が増えているので貯金が減っているのと同じですねw
『でもねぇ〜50代ともなると、詐欺に遭ったり大きな損をしたって話をよく聞くんだよねぇ〜』
確かに20代や30代なら一度失敗しても、また働いて収入を増やせば再度挑戦できるかもしれません。
しかし、50代となると「もう大きな失敗はできない」と考えるのも無理はないのかもしれません。
ただし、これはあくまでも高いリスクを取って投資をしたケースです!
たった1年投資の勉強をしただけでリスクは回避できた!
僕は老後の心配をしている母のために真剣に投資の勉強をしました!
始めたのはつい1・2年前からです。
そして実際に投資を始めてたった1年で利益が124,970円も増えました!
マジで投資やお金の勉強をして世界が変わりました
何より母の老後の心配がなくなって本当に良かったです
僕の勧めで投資を始めた母ですが、最初は「今さら資産形成を始めても手遅れだ」なんてぼやいていたんです…
50代は70歳に向けて「よーい、どん!」でこれから長期投資を始めるラストチャンスだよ!と説明しました。
心配する母ですが、もちろん僕がついているから大丈夫だって
正しく投資を勉強した僕と一緒だから母も少し気が楽になったのではないでしょうか。
今では僕に感謝してくれます
少しでも親孝行できたかな?僕も母に感謝です

このグラフを見てもらうと分かる通り、日本は欧米に比べて貯金ばかりで資産が全然増えない状況です…
欧米のようにしっかりと資産運用の知識をつけて僕の母みたいに豊かな老後を迎えたい人は次回の配信も楽しみにしていただけたらと思います
次回の配信ではいかに日本の投資教育が間違っていたか、何が正しい投資なのかについて皆様にお伝えします!!